時事ニュース

警視庁新型パトカー「フェアレディZ」ドライバーは両さん?大門?沖田?

投稿日:2016年4月6日 更新日:

こんにちは。

今回は、警視庁が新型パトカーに日産フェアレディZNISMOをさらに高性能化したものを導入したことについてです。

keishichou3

警視庁広報課は4月4日、高速隊などに配備する「新型パトカー」の写真をTwitterで公開しました。その勇姿に「カッコイイ!」「逃げきれねー」など大きな反響が寄せられています

これまで高速隊に配備されていたパトカーは、2004年式のマツダRX-8がベース。これに対し、後継車となる新型は、日産自動車の「フェアレディZ」をベースに、同社のレーシングブランド「NISMO」がさらに高性能化をはかったものだそう。確かにこれは逃げきれる気がしない……! 違反者検挙に対する警視庁の本気ぶりがうかがえます。

日産自動車公式アカウントの3月30日のつぶやきをみると、現在3台が配備されているとのこと。警視庁の交通安全ファミリーイベントでのお披露目だったようです。

またベースが「フェアレディZ」だったこともあって、Twitterでは昭和の刑事ドラマ「西部警察」を思い出した人も多かったもよう。銃撃戦やカーチェイス、ド派手な爆破シーンが魅力だった同作には、数多くのスーパーマシンが登場。なかでも主要キャラクター・大門圭介が乗っていた専用車「スーパーZ」のベースが「フェアレディZ」でした。

フェアレディZの勇姿に角刈グラサンにショットガンを持った大門団長の姿が浮かぶ年代の人は、交通違反なんてできなくなるのではないでしょうか。

keishichou2

カッコイイですね~。☝

ドライバーは、両さんか、西部警察の大門か、サーキットの狼の沖田か。?

2シーターですけど、パトカーに乗せて切符切るときはどうするのでしょうか??

警察特番では「これ以上の追跡は、多の事故を招く」って、追跡しないのですから。

本当に、警戒しなきゃならないのは覆面ですよね。白黒パンダは、怖くありません。速いパトカーがパトロールしている事で抑止なればそれ良いのではないでしょうか。

まあ、気兼ねなく逃走車に体当たりできるような車が良いとも思っちゃいますよね!?

税金の無駄使いだという声もありますが、

主にイベント向けの車両でしょうか!?✌

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

国民が主役の時代へ 日本を「シャングリラ国」へ 管理人旗揚げ、新党の紹介はこちら

すべてにおいて優秀な人材へ 管理人のまぐまぐメールマガジンはこちら

優れた人材の育成へ 管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)はこちら

平成3年管理人が暴力団等に狙われた山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 詳しくはこちら

-時事ニュース
-

執筆者:

関連記事

STAP細胞

こんにちは。 今回は生命科学の常識を覆す画期的な作製に成功したとされる”万能細胞”「STAP細胞」についてです。 が、当然、私には何が何だか分かりません。ので私なりに調べた内容を簡略に記事にしてみたい …

新国立競技場「墓のような」A案決定に森氏の墓!?

こんにちは。 今回は、本日(22日)新国立競技場がA案で決定したことに、森喜朗会長がコメントを発表したことについてです。 「今回選定された新国立競技場の事業者提案には、コーツ委員長をじめIOC及び東京 …

橋下徹市長退任 去ることを惜しむ政治家

こんにちは。 今回は本日(18日)橋下徹大阪市長(46)が、任期満了で退任することについてです。 府知事時代と合わせ約8年間、行財政改革や教育改革を推し進め、地域政党「大阪維新の会」や国政政党「おおさ …

ゆとり教育は善か悪か?どう考える・・・

こんにちは。 今回はゆとり教育についてです。 以前というか先日というか、テレビで局も番組もわかりませんが、何気に見ていたら”ゆとり教育”について討論していました。 専門家・芸能人・大勢の外国人を招いて …

「一票の格差」の意味合い 視点を変えて視る

こんにちは。 今回は衆議院選の後、弁護士軍団が騒ぐ「一票の格差」についてです。 いわゆる、現在の小選挙区制において”一人の当選者にたいして人口が違う”ということです。 全国各地の選挙区で”同じ一人一票 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら