時事ニュース 経済

黒田日銀総裁「さらに思い切った対応する」机上の空論!?

投稿日:

こんにちは。

今回は、本日(4日)黒田日銀総裁が今年が「まさに正念場」との認識を示し、そのうえで、金融政策運営は「必要と判断すればさらに思い切った対応を取る用意がある」と語ったことについてです。

kuroda2

総裁は、過去最高の企業収益や賃上げの実現などで、「物価の基調は着実に改善している」とし、こうした前向きな動きが持続するのか、「今年は日本経済にとってまさに正念場」との認識を示した。

金融政策運営は、必要と判断すればさらに思い切った対応をとる用意があると明言するとともに、「できることはなんでもやり、2%の物価上昇は必ず実現する」と強調した。

本日(4日)株価は暴落しています。

物価上昇2%ということなら、所得も同じように上がらなければ、人々の生活は苦しくなるのでは!?中央の人たちに、地方の中小零細企業の経営を経験させる必要があるのではないでしょうか!?国民や企業が安心するようにしなければいけないのではないでしょうか!?

物価2%上昇に増税となれば、消費は冷え込むのではないでしょうか!?給料が上がれば確かに良い方向にいくと思いますが、上がる企業を率で考えたら少ないような気がします・・・!?少なければ黒田総裁のやっていることは失敗に終わる・・・ということです。

基本を考えるべきです。物価のみが上がれば一般家庭が節約して将来的には企業も売上が下がり企業の減収につながることになります。

消費税を考えますと、消費低迷のきっかけにしかなっておらず、日本政府の財政健全化にはプラスになっていないです。

机上の空論に聞こえます。

日本はスタグフレーション(景気後退局面にありながらもモノ不足によりインフレの状態となること)に陥る可能性があるのではないでしょうか・・・!?

近い将来、このスタグフレーションという言葉がニュース等で流れ、流行語になるような気がしてなりません・・・!?

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

管理人旗揚げ、国政政党 新党「民意改善党」の紹介はこちらです。

管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)「羽田昌記サロン」はこちらです。

-時事ニュース, 経済
-

執筆者:

関連記事

日銀マイナス金利導入へ 風が吹けば桶屋が儲かる!?

こんにちは。 今回は昨日(29日)金融政策決定会合で黒田総裁が初のマイナス金利を導入したことについてです。  米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「クロダの最新のバズーカ」との分析記事を掲載。「(黒 …

「一票の格差」の意味合い 視点を変えて視る

こんにちは。 今回は衆議院選の後、弁護士軍団が騒ぐ「一票の格差」についてです。 いわゆる、現在の小選挙区制において”一人の当選者にたいして人口が違う”ということです。 全国各地の選挙区で”同じ一人一票 …

松下忠洋金融大臣 自殺

こんにちは。 今回は松下忠洋金融大臣の自殺!?についてです。 現役大臣の自殺!?という衝撃的なニュースが飛び込んできました。 はたして真相は・・・!?。 明日(12日)発売の週刊新潮に女性問題のスキャ …

報道番組 その2 物事を公平に・・・

こんにちは。 今回は報道番組についてです。 このブログの一番最初に書いた内容のPart2のようなことだと思ってください。 以前書いたとおり、今の世の中をリードしているのはマスコミの報道次第ということで …

ゆとり教育は善か悪か?どう考える・・・

こんにちは。 今回はゆとり教育についてです。 以前というか先日というか、テレビで局も番組もわかりませんが、何気に見ていたら”ゆとり教育”について討論していました。 専門家・芸能人・大勢の外国人を招いて …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら