時事ニュース 芸能

「日本人は、ねずみ男」 水木しげるさん死去

投稿日:

こんにちは。

今回は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげるさんが死去し、「日本人は、ねずみ男だ」と語った水木しげるさんについてです。

gegege

 日本人は、ねずみ男だ。アニメでも有名なロングセラー漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親である漫画家・水木しげるは、そう言い切った。ねずみ男は、お金が大好きで、ずるいが、どこか憎めない名脇役。

妖怪と“共生”して85年。そんな水木に「妖怪の目から見た日本人」について語ってもらおうと問いかけると、「日本人そのものが妖怪だ」と言われた。しかも、日本人のほとんどが「ねずみ男」だという。

「ねずみ男というのは、何もない、金もないのに、生きていかないといけないという、庶民の代表ですよ。どんな時代にも対応できる。強いと言えば強いんですよ。これに似た日本人が8割近くいるんじゃないですか。パチンコ店をキョロキョロのぞくとみんなねずみ男風だ。興奮状態が伝わってくる」

漫画では鬼太郎が主役で、ねずみ男はあくまで脇役だ。「水木サン(水木は自身をこう呼ぶ)は、ねずみ男風なやり方で大衆の心を奪ったと思うな。というのは鬼太郎式な強い英雄は昔からいたから。ねずみ男を描いたことで、みんな共鳴したんですよ。私はこれが面白くて、これをいじくりまわしてきた。愛される、おもしろがらせる、というのはマンガにとっては一番。ねずみ男を発明して、水木サンは豊かになったんと違いますか」

最後に、水木こそ“究極のねずみ男”なのでは、と聞いてみた。「ねずみ男はあくまでも部下。水木サンは妖怪でも親分の方だからね。子泣き爺(じじい)みたいな存在だな。あんまり何もしないのに、何かしたような顔をしている。10年来、過去の作品をいじくってるだけで、何にもしてないんだから」あくせくと動き回り、“ねずみ男道”を進んでいけば、理想の境地、子泣き爺になれるかもしれない。

nezumi2

なんか説得力があります・・・。

確かに、日本と、かの国との関係はそうなのかもしれませんし、今の政治家はほとんどがねずみ男ですよね~。

ほとんどの人がねずみ男の考えですか~!?パチンコ屋を覗けばね~!?なるほど~。

しかし、鬼太郎も存在するのは確かです。

水木さんという人物は、人を観察する能力が素晴らしかったということですよね。

私が、ゲゲゲの鬼太郎を見たのは、小さい頃です。その人気の理由に、今あらためて納得し、勉強させられました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

確かな・間違いのない民主主義へ。国政政党 新党「民意改善党」の紹介はこちらです。

管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)「羽田昌記サロン」はこちらです。

-時事ニュース, 芸能
-

執筆者:

関連記事

くら寿司「シャリカレー」どこへ向かう?回転すし業界

こんにちは。 今回は回転すし大手チェーンくら寿司が「シャリカレー」を投入したことについてです。 なんと、酢飯にカレーだそうです。う~ん、食べてみたいような別にどうでもいいような~!?? 田中邦彦社長は …

国民総幸福ブータン王国の魅力

こんにちは。 今回はブータンについて。これもその時はブログを開設していなかったので、今、書きたいと思います。 数日前、ブータン国王が来日しました。 私はブータンという国があることさえ知りませんでした。 …

「政治的公平性は権力が判断することではない」高市氏発言に極左偏見

こんにちは。 今回は、高市早苗総務相の発言に報道キャスター6人が「政治的公平性は一般的な公平公正とは違う。権力が判断するものではない」と批判したことについてです。 高市早苗総務相が、政治的公平性を欠く …

食べログ やらせ業者の簡単な手口

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年最初の記事は 食べログ の問題です。 食べログにやらせ業者の存在がニュースで報道されました。その数、39業者です。不正にランキン …

半沢直樹 どうなる!?第3部に期待!

こんにちは。 今回は昨日(22日)第2部最終回を向かえた「半沢直樹」についてです。 基本、私はフィクションドラマは見ませんが、あまりに人気ですので途中から見始めました。 正直、おもしろいですね~。特に …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら