政治

民主・維新合流はあるのか?党名変えても烏合の衆

投稿日:

こんにちは。

今回は、民主党・維新の党の合流の可否についてです。

matsino

 民主党の岡田克也代表は8日の記者会見で、維新の党との合流の可否を判断する時期に関して、「(夏の)参院選までに合流することになれば、逆算すれば3月いっぱいまでには決断がないと間に合わない。タイムリミットは3月末だろう」と述べた。

岡田氏はその理由として「党名が変わるなら周知徹底も必要だ。政策などの準備、綱領、規約も必要になる」と説明。一方で、「3月を越えて『決まっていない』ということになると、合流はないんだろう」との認識も示した。

okada2

過去の小沢一郎氏の行動を踏まえれば結論は簡単です。いくら党名を変えようが合流しようが先は見えているような気がします。

理由

○党名をころころ変える政党は短命

○合流した時点では議席は増えますが、将来は議席を減らす可能性大です。

○問題はどこにあるのか?良く自分達で吟味する必要があるのではないでしょうか!?

○のれんの架け替えをしても、中身政策を変えなければ意味がありません。

一度大きなチャンスを貰って失敗したことは、大きなダメージです。信用を取り返すのは容易なことではりません。

私の持論で申しますと、現在は小選挙区制です。ということは野党統一候補で選挙を戦うことです。与党自民対野党の一対一の選挙をすることが最も公平な国民も納得する結果になるはずです。

岡田さんへ助言です。合流はしないほうが得策だと思います。烏合の衆と言われるだけです。しっかりした野党があればこそ国民の期待どうり国が発展し良い方向に向くのではないでしょうか。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

管理人旗揚げ、国政政党 新党「民意改善党」の紹介はこちらです。

管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)「羽田昌記サロン」はこちらです。

-政治
-,

執筆者:

関連記事

大阪都構想 橋下市長苦戦の訳

こんにちは。 今回は橋下市長大阪維新の会の”大阪都構想”についてです。 今月17日(日)に住民投票が行われます。 この前の統一地方選の結果を踏まえると、反対の票が上回る確率が高いように思えます。 反対 …

原発事故の収束宣言 浅はかな言動!

こんにちは。 昨日、野田総理が原発事故の収束を宣言いたしました。 「収束」という言葉の意味は「分裂・混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと。また、収まりをつけること」である。 事故からまだ9カ …

バブル再来の予感!?

こんにちは。 今回の記事ですがタイトルが大げさになってしまったことを先にお詫びいたします。 昨日(21日)、日銀黒田東彦総裁は「大胆な金融緩和を進める」「デフレから脱却し、(インフレ)目標を早期に実現 …

衆院選後の状況

こんにちは。 今回は衆院選後の状況についてです。 日本未来の党が分党しました。 ”もう!?一体なんなんだ”って感じです。嘉田さんではダメだ、と見切りをつけた小沢一郎氏。すぐさま新党「生活の党」を結成。 …

TPP 環太平洋連携協定 政治家らしく・・・

こんにちは。 今回はおそばせながら TPP 環太平洋連携協定についてです。 いろいろ議論されています。 メリット・デメリットについては皆さんある程度は存じあげていると思います。 幕末の開国か鎖国かに似 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら