政治

安全保障関連法案閣議決定 日本の歴史的転換どうなる!?

投稿日:2015年5月15日 更新日:

こんにちは。

今回は昨日(14日)安全保障関連法案が閣議決定したことについてです。

kakugi

戦争か平和か、見えてこない日本の未来に国民は戸惑うばかりです。

kougi

安全保障関連法で変わる5分野を簡単に説明します。

○武力攻撃事態法改正

日本が脅かされる事態に際して集団的自衛権が可能に

○周辺事態法改正⇒重要影響事態法

地理的制約を撤廃。他国軍にも後方支援が可能。

○後方支援の恒久法⇒国際平和支援法

他国軍を随時後方支援

○PKO協力法改正

襲われた国連要員らを保護する。国連が統括しない活動にも参加

○グレーゾーン事態対処

他国軍の武器等を防護可能。電話閣議により迅速発令

 

一言で簡単に言いますと、「有事の際、後方支援で参加する」ということです。

abe

日本の歴史の場合、戦後70年間、有事の際、「お金を渡しますから後は勘弁してください」という対応でした。

これを町の行事で考えてみます。

災害などが起きた場合、「私はお金を出しますから何もしません」と言っていると同じです。

今回の安全保障関連法も学生生活で例えてみます。

どこの学校にも番長が居たものです。周辺地域で一番強い番長がアメリカです。日本の番長(安倍さん)はナンバー2を狙っているのです。近隣の学校の番長(韓国・中国)は以前に日本の番長と喧嘩して負けているので、いつかやり返そうと狙っています。さらに近隣の別の番長(北朝鮮)は一匹狼で人の言うことを聞かない自分勝手な番長で自分が一番を狙っています。日本の番長はこの騒動を一番強い番長と一緒になって、他の番長に攻められないようにしています。

違いは、番長は自分で喧嘩しますが、国は兵隊が喧嘩します。

okada3

安全保障関連法に反対の考えは、学校生活の中で「揉め事、争い事などは一切しないで明るく平穏な学生生活を送るが良いんだ」という考えです。典型的な例がブータン王国です。

一般生徒はこの考えで正解なのですが、番長は他の番長と仲良くするか、力でねじ伏せるか、どちらかの選択になるのです。

みなさんはどう考えますか?

安全保障関連法案は与党の絶対的数の力で可決されます。こういう時こそ「認定国民投票並立制」を行べきです。民意を問うのです。また、与党でも反対の議員がいます。野党でも賛成の議員がいます。「政党の廃止」をするべきです。

法案が成立することによりメリットがあります。今後、外交で強く言えるということです。最近で言えばTPPの交渉は日本に有利な条件で進むでしょう。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

管理人の有料会員制オンラインサロン「羽田昌記と語る」はトップページです。

-政治
-, ,

執筆者:

関連記事

橋下徹市長退任 去ることを惜しむ政治家

こんにちは。 今回は本日(18日)橋下徹大阪市長(46)が、任期満了で退任することについてです。 府知事時代と合わせ約8年間、行財政改革や教育改革を推し進め、地域政党「大阪維新の会」や国政政党「おおさ …

2800人の学者・研究者らが安保法制廃案を要求

こんにちは。 今回は昨日(15日)「安全保障関連法案に反対する学者の会」の代表が、東京・神田の学士会館で会見し、集団的自衛権の行使を可能にする法案に対する反対の意思を表明したことについてです。 同団体 …

年金試算の公表 掛けた金額を下回る!?

こんにちは。 今回は年金試算の公表についてです。 30日(金曜日)に年金試算を公表することを民主党は決めました。 どうやら、これから年金を貰う人は掛けた金額より貰う金額が下回るようです。 これでは、国 …

このブログの趣旨 維新実現へ 管理人持論

こんにちは。 今日はこのブログを開設した、趣旨・目的を紹介したいと思います。 バブル崩壊以降の日本は本当に衰退しています。財政赤字は急増しています。 一体、誰がこんな日本にしたのでしょう・・・。 戦後 …

安倍政権を「税金泥棒」 野党合同街頭演説 おまいらもだ!

今回は19日(昨日)、民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は、東京・有楽町で臨時国会を召集しない安倍政権を批判する合同街頭演説をひらきました。 民主党の演説カーに各党の幹部が上がり、「プチ野党共闘」 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら