時事ニュース 経済

日銀マイナス金利導入へ 風が吹けば桶屋が儲かる!?

投稿日:

こんにちは。

今回は昨日(29日)金融政策決定会合で黒田総裁が初のマイナス金利を導入したことについてです。

kuroda

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「クロダの最新のバズーカ」との分析記事を掲載。「(黒田東彦)総裁が、デフレとの闘いで引き続き大胆で創造的であることを示したが、彼の力の限界に達しつつあるとの不安もかき立てるものだ」と論評した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は東京電で「決定は、日銀がインフレを2%にするため積極的に行動する意志を改めて示すもの」とする一方で、「大半の中銀預金は引き続きプラスの金利であり、停滞する日本経済への直接的効果がそれほどあるとは思えない」と効果には疑問を呈した。

英国放送協会(BBC)は「黒田総裁は、投資家を驚かせることで知られている」としてサプライズ効果で株価が上昇したことを伝えたものの、「企業が必要としているのはお金ではなく投資機会であり、必要なのは金融政策でなく構造改革だ」との専門家の指摘を紹介した。

nichigin2

最後のBBCの意見には共感が持てます。

黒田総裁は参院決済委員会でマイナス金利を具体的に考えていないと発言していました。それが一転してマイナス金利の発表です。直前まで否定的だったのですが、甘利氏の件で政府からプレッシャーがあったと推測できます。 日銀総裁の発言が世界から軽く見られてしまうのは問題があるように思えます。

銀行の融資判断や貸付限度等が変わらないことには中小企業にはなんの影響もないように思います。これで貸し出しが伸びると思えませんし、伸びたとしても不良債権を増やすことになるだけの気がします。
さらにデフレマインドが高まるような気がしてなりません。
タンス預金が進み消費も減るような気がします。

あらゆるモノやサービスが供給過剰で新たな投資先なんてもう見当たらないのではないでしょうか・・。

最近だとスマホ関連がありますが、液晶にしても海外も含めあっちこっちから資金投入されてあっという間に飽和状態です。

ほとんどのところで作れば作るほど赤字状態。マイナス金利でお金渡されても使途不明だと思います。

企業が欲しいのはお金ではなく新しい需要なのです。

国民が本当に望むのは、マイナス金利と同時に議員の定数と報酬もマイナスにする、ということではないでしょうか!?

黒田総裁のバズーカというより、黒田総裁のバーカ、ドラえもんのはったり銃などと言われないことをお祈りいたします。

しかし、肯定論で言えば、黒田緩和以降、十分な豚積みがあったのは事実です。そういう意味ではむしろ過去のバズーカの溜めに溜めてきたものが、遂に爆発するのでは?
とんでもないジョーカーを遂に切ったと思うところもります。銀行株の急落がそれを暗示しています。今までの緩和ではそんなことは起きていません。
今までとは違うと感じている部分もあります。

笛吹いても踊らないから、風が吹けば桶屋が儲かる状態なのでしょうか!?

結論で言えるのは、構造改革なくして経済発展なし。
金融緩和は限界に近い。いろいろな法律、制度、省庁、団体を整理すべき時なのです。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

国民が主役の時代へ 管理人旗揚げ、国政政党 新党「民意改善党」の紹介はこちら

優れた人材の育成へ 管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)はこちら

平成3年管理人が暴力団等に狙われた山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 詳しくはこちら

 

-時事ニュース, 経済
-,

執筆者:

関連記事

橋下徹市長退任 去ることを惜しむ政治家

こんにちは。 今回は本日(18日)橋下徹大阪市長(46)が、任期満了で退任することについてです。 府知事時代と合わせ約8年間、行財政改革や教育改革を推し進め、地域政党「大阪維新の会」や国政政党「おおさ …

マグロバブル崩壊!?”すしざんまい”の社長してやったり!

あけまして、おめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 新年一発目の記事は新年らしい内容にいたしました。 皆さんも昨日のニュースで見たと思いますが、本マグロの初セリが行われました。 昨年の …

金融政策決定会合で為替・株価がチャンス到来!?

こんにちは。 またまた今日も同じような内容になりますので簡単に済ませます。 26日(金曜日)日銀の金融政策決定会合があります。 またまた、チャンスです。今回は為替が100円の壁を超えることができるか? …

国家公務員給与増額 国破れて公務員あり?

こんにちは。 今回は国家公務員の給与が上がったことについて、賛否両論の考えを述べたいと思います。  国家公務員の給与と賞与を引き上げる改正給与法が1月20日の参院本会議で可決、成立した。一般職の月給を …

ミャンマー総選挙 スー・チー氏の苦闘の戦い 期待と暗雲

こんにちは。 今回は、ミャンマー総選挙でアウン・サン・スー・チー党首率いる最大野党・国民民主連盟(NLD)が上下両院の過半数の議席を獲得したことについてです。これにより、スー・チー氏主導の民主派政権が …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら