政治

特例公債法 こんな法律に頼っている現状の日本

投稿日:2012年10月20日 更新日:

こんにちは。
今回は”特例公債法”についてです。
みなさん、特例公債法ってご存知ですか?
簡単に説明しますと、赤字国債の発行を認めるための1年限りの日本の特別な法律です。
財政法第4条では建設国債と財投債のみの発行を認めており、赤字国債の発行は認めていません。
要は国は基本的には借金(赤字国債)はしてはいけないのですが、特別に借金を認める法律です。
なんだか訳分かりませんね~。法律を法律でくつがえしているのです。
この特例公債法は1994年から毎年可決されてます。その結果、日本は現在1000兆円もの借金があるのです。一時バブル期は税収が多かった為、この法案は適用されてません。
今年なのですが実はこの法案はまだ可決されてません。11月には国の財布はカラッポになるのです。
昨日(19日)3党党首会談が決裂しました。
自民・公明はこの法案を通す代わりに、早期衆議院解散を求めたはずです。なのに決裂ということはこの法案はどうなるのでしょうか・・・?
これは非常に重要なことです。11月以降どうなるのか・・・?
まず、各道府県(東京以外)にお金がいかなくなります。いろいろなことが考えられられますが、まず、行政サービスなどが停止する可能性がある訳です。みなさんにも影響します。年金・生活保護etcなどなど・・・。
公務員の給料が払えず自宅待機なども考えられます・・・。
またまた恐ろしいことがやってきそうです・・・。
でも、みなさん、もう苦しいことは慣れてますよね?(こんな言い方してすいません)
逆に考えてみてください。今年、日本はとりあえず借金してないのです。
ここで重要なのは、地方にばかり苦しませて、自分たちはどうなのか?ということです。
今後の行動を見ましょう。先に苦しむのは地方なのか自分たちなのか・・・。ここを見極めましょう。
この法案は非常に重要なのですが、あまりニュースで取り上げてません。
どうなるのか、注意して報道番組を見てみてください。
今宵はここまでに致しとうござりまする。

-政治
-

執筆者:

関連記事

維新実現へ 「選挙制度の改革」 管理人持論

こんにちは。 今回も前回の続きで 選挙制度の改革 についてです。 文字どうり選挙のあり方を変えろ、ということです。 今の選挙態勢では立候補できる人がかぎられてしまうということです。例えば、二世・著名人 …

国家公務員給与増額 国破れて公務員あり?

こんにちは。 今回は国家公務員の給与が上がったことについて、賛否両論の考えを述べたいと思います。  国家公務員の給与と賞与を引き上げる改正給与法が1月20日の参院本会議で可決、成立した。一般職の月給を …

石原都知事辞任 新党結成へ期待大!

こんにちは。 本日(25日)ビッグニュースです。 石原慎太郎東京都知事が本日づけで辞任し、新党結成へ動きだします。 私個人としては、すごく期待してます。 会見の内容はニュース等で詳しく説明すると思いま …

野党再編 民主党・維新の党解党 新党結成へ!?

こんにちは。 今回は、民主党と維新の党を解党し、新党結成へ動きが加速したことについてです。 政権を取ってからの民主党の低調、橋下さんが抜けて分裂してからの維新の党の薄い存在感。この低迷している2党によ …

維新の党分裂危機 やっぱりこうなる新党の末路

こんにちは。 今回は、維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)が離党を表明したことについてです。 発端は 柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立候補予定者 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら