政治

新旧首相対決 野田敗戦処理投手が勝ち星☆

投稿日:

こんにちは。

今回は19日(昨日)衆院予算委員会で野田佳彦前首相と安倍晋三首相との対決についてです。2011年11月、この二人の対決で野田氏は伝家の宝刀を抜いた訳です。

noda

19日の衆院予算委員会は、衆院選挙制度改革をめぐり、異例の「新旧首相対決」となった。民主党の野田佳彦氏は、首相だった2012年11月の党首討論で、衆院解散と引き換えに約束したはずの衆院定数削減がいまだに実現していないと厳しく批判。これに対し、安倍晋三首相は自民党案が示した20年以降の定数削減を前倒しする考えを表明、「身を切る改革」姿勢のアピールに躍起となった。

「やり残したことの決着をつけなければならない」。質問の冒頭、おもむろにこう切り出した野田氏。首相が「0増5減」は実現したと反論すると、「国民にうそをついたことにならないか。満身の怒りを込めて抗議したい」と迫った。

noda2

定数削減と消費税増税はセットでした。ですが、消費税は8%上げて後は遅れてる状態です。

また、消費税は3%も上げたのに定数削減は0増5減で1%というのはおかしな話ではないでしょうか?

結論は、消費税を5%から10%に上げるのですから、議員も10%削減するのが筋というものだと思います。

また、議員定数削減だけではないです。身を切る改革として、議員歳費や公務員給与の削減にも触れていました。

現状の日本は、借金が1000兆円で消費税増税不可避と政府は主張しています。しかしそれなら、世界一高額な議員歳費と公務員給与も改革する必要があるのではないでしょうか?

今回の対決は野田氏が正論だし説得力があると確信できます。

安倍さんはあれだけ大々的に約束したのですから、先送りしては国民は納得できません。

野田氏には、登板時期が悪くて敗戦処理投手になってしまいましたが、維新との球団再編があるのならば、今度は先発を任せてみたい逸材だと思います。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

国民が主役の時代へ 管理人旗揚げ、国政政党 新党「民意改善党」の紹介はこちら

優れた人材の育成へ 管理人の会員制オンラインサロン(大人の塾)はこちら

平成3年管理人が暴力団等に狙われた山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 詳しくはこちら

-政治
-,

執筆者:

関連記事

石原新結成へ!

こんにちは。 今回は石原新党についてです。 みなさん御存じのとおり、国民新党の亀井氏とたちあがれ日本の平沼氏と石原新党が結成されるのではないか、ということです。 「おじいちゃん新党」とも呼ばれています …

マニフェスト違反と消費税増税

こんにちは。 今回はマニフェスト違反と消費税についてです。 民主党政権になって2年半。はたして成績はどうなのでしょうか・・・。 おもな項目をあげますと ○国家公務員の給料削減 → 先送り ○国会議員の …

民主・維新合流はあるのか?党名変えても烏合の衆

こんにちは。 今回は、民主党・維新の党の合流の可否についてです。  民主党の岡田克也代表は8日の記者会見で、維新の党との合流の可否を判断する時期に関して、「(夏の)参院選までに合流することになれば、逆 …

安全保障関連法案閣議決定 日本の歴史的転換どうなる!?

こんにちは。 今回は昨日(14日)安全保障関連法案が閣議決定したことについてです。 戦争か平和か、見えてこない日本の未来に国民は戸惑うばかりです。 安全保障関連法で変わる5分野を簡単に説明します。 ○ …

ミャンマー総選挙 スー・チー氏の苦闘の戦い 期待と暗雲

こんにちは。 今回は、ミャンマー総選挙でアウン・サン・スー・チー党首率いる最大野党・国民民主連盟(NLD)が上下両院の過半数の議席を獲得したことについてです。これにより、スー・チー氏主導の民主派政権が …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら