政治

衆議院解散 野田総理がとうとう”伝家の宝刀”を抜いた

投稿日:2012年11月16日 更新日:

こんにちは。
本日(16日)野田総理がとうとう”伝家の宝刀”を抜きました。解散です。
いきさつは皆さんもご承知のとうりです。

noda
3年前の夏、日本中が期待し大勝した民主党政治でした。選んだ我々も悪いのですが、なんとも言えない失望感です。もはや解党の危機ではないでしょうか・・・。
さあ、総選挙です。我々も二度同じあやまちをしないよう注意する必要があります。
皆さんもよく考えて投票しましょう。猶予はちょうど一カ月あります。この間、新聞・報道番組を注意して見てみましょう。
今現在の状況で私なりに総選挙を予測してみましょう・・・。
議席を伸ばすと思われるのは、自民党・日本維新の会・みんなの党あたりではないでしょうか・・・!?太陽の党は時間がなく候補者の擁立が難しいと思われます。
注目すべきは自民党です。単独過半数獲れるかどうか・・・。読めないのが日本維新の会です。どこまで橋下市長を国民が信用するか・・・?みんなの党は60人あまり候補者を擁立するので多少ですが増えるのでは・・・。
逆に減らすのは民主党・国民の生活が第一でしょう・・・。
民主党は二ケタ止まりの惨敗でしょう・・・。国民の生活が第一も大幅減でしょう・・・。この2党の将来はもはや気にしなくてよい状況でしょう・・・。
たぶん、単独過半数はどの党も獲れない気がします・・・。
となると選挙後の枠組みに注目があつまります。
第一党になると思われる自民党ですが、まず組む相手は公明党です。これで過半数になれば問題ないのですが、もし、足りなければ民主党も取り入れる可能性があるわけです。自・公・民の3連立政権です。これは十分あり得ます。
相対するは第三極です。本日、石原・橋下協議がありましたが結果でず明日にもちこみです。
石原さんは大同団結と言い、みんな一緒になればいい、と言っています。石原さんには時間がなかったのです。橋下さんは全国に候補者を擁立できる状況です。橋下さんは自分単独の力でいきたいのですが、石原さんとの関係から断れない状況にあると思われます・・・。
結局、政権を取る為の数集めになるのです。
皆さん思い出してください。1993年の細川政権を。違う考えの政治家が集まっても政治は安定しないのです。今回の総選挙は細川政権時の二の舞になる可能性大です。
私の希望は石原さんは石原さん。橋下さんは橋下さんで今回はがんばってもらいたいです。
石原さんは年齢も年齢なので焦る気持ちは分かりますが、この選挙は橋下さんにまかせましょう。
私の結論は政治家一人一人が責任を持って自分の考えで行動することです。
このブログでも紹介しているように「政党の廃止」を期待します。
今宵はここまでに致しとうござりまする。

-政治
-, ,

執筆者:

関連記事

「認定国民投票並立制度」(仮称)の導入へ・・・ 管理人持論

こんにちは。 今回の記事はまったくの私の持論になります。 このブログのタイトル「首相公選制」「政党の廃止」「選挙制度の改革」を推進してきた訳ですが、先日、可決された「特定秘密保護法」(詳しくはこちら) …

消費増税 政府案決定

こんにちは。 本年もあっという間に終わりです。 来年もよろしくお願いいたします。 今年度最終記事は 消費増税政府案決定 についてです。 昨日、消費増税案が民主党内で一致いたしました。反対意見も多数あっ …

自民党若手有志の勉強会での一幕

こんにちは。 今回は、自民党若手有志の勉強会で、安全保障関連法案に批判的な報道機関に広告収入などで圧力をかけるべきだとする意見が相次いだという問題についてです。記事を書くのが遅くなったことをお詫びいた …

日本再生計画 管理人持論

こんにちは。 今日はおもしろいニュースがなかったので、私の持論の記事にしたいと思います。 タイトルが大げさになってしまい恐縮です。庶民の私が言える立場ではないことは十分分かってます。何を偉そうに言って …

北朝鮮元料理人 藤本健二氏に期待!

こんにちは。 最近、興味のあるニュースが多いです。 こんな時、日本の政治は何をやっているのでしょう・・・。 問責決議案など出して空転させて、そんなことやってる場合でしょうか・・・? 何度も言っています …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら