政治

地方活性化 ローカル・アベノミクスの今後は!?

投稿日:2015年6月28日 更新日:

こんにちは。

今回は、最近、「ローカル・アベノミクス」という言葉が使われてきていることについてです。

意味は分かると思います。地方活性化ということです。

abe2

アベノミクスの成果は株高・輸出産業の業績拡大です。ですがこれでは、都市部や大企業に利益が集中してしまう、ということです。ローカル・アベノミクスは地方や中小企業への恩恵を拡大させようというのが狙いです。

安倍政権の具体策としては、中小企業の稼ぐ力の徹底強化、サービス産業の活性化・生産性の向上、農林水産業、医療・介護、観光産業の基幹産業化などが掲げられる予定です。

abe1

私の持論で申し上げますと、大企業が利益を上げているのですから、製造業をはじめ中小企業への発注賃金を上げていくことが目に見える成果だと思います。もうひとつは、東京などは税収がアップしていて本当にお金持ち都市です。財政面で地方に貢献するべきだと思います。このことに関しては、ローカル・アベノミクスは一方的に支援を受けることからの脱却もうたっています。新成長戦略では「他力本願や成り行き任せの姿勢を採らず頑張る地域に対して(中略)支援を行うことで、地方の自立を強力に後押ししていくこととする」との記述が盛り込まれました。自ら努力し成果を上げた地域のみを重点的に支援する、ということです。

今後は、努力した地方が活性化するのかもしれません・・・。

 

今宵はここまでに致しとうござりまする

管理人の有料会員制オンラインサロン「羽田昌記と語る」はトップページです。

-政治
-,

執筆者:

関連記事

維新実現へ 「首相公選制」 管理人持論

こんにちは。 今回は前回の続きで、首相公選制についてです。 説明するまでもないですが、首相公選制とは国民の投票で首相を決めることです。 現在、日本では国会議員の投票で決められてます。 残念なのは、世界 …

維新の党分裂危機 やっぱりこうなる新党の末路

こんにちは。 今回は、維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)が離党を表明したことについてです。 発端は 柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立候補予定者 …

松下忠洋金融大臣 自殺

こんにちは。 今回は松下忠洋金融大臣の自殺!?についてです。 現役大臣の自殺!?という衝撃的なニュースが飛び込んできました。 はたして真相は・・・!?。 明日(12日)発売の週刊新潮に女性問題のスキャ …

自民党若手有志の勉強会での一幕

こんにちは。 今回は、自民党若手有志の勉強会で、安全保障関連法案に批判的な報道機関に広告収入などで圧力をかけるべきだとする意見が相次いだという問題についてです。記事を書くのが遅くなったことをお詫びいた …

民主党離党議員続出 マニフェスト違反

こんにちは。 今回は民主党離党議員についてです。 昨日、民主党議員9人が離党届けを提出しました。来年、正月に新党を結成するもようです。離党理由はいろいろあるようですが、最も大きな理由は消費税増税のよう …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら