時事ニュース

最高裁「婚外子」判決

投稿日:2013年9月5日 更新日:

こんにちは。
昨日(4日)最高裁は婚外子に婚内子と同等の相続を認める判決を言い渡しました。

kongaisi
内容は昨日のニュース・本日の新聞等で詳しく説明していますので、ここでは避けたいと思います。
賛否両論あるようですが、政府は民法改正に前向きのようです。三権分立がうまく機能する形となった訳です。
私個人としては、今からの時代に合った判決だと思いました。
最近で言いますと、フィギアスケートの「安藤美姫」さんがこの例に該当するのでしょうか。その時の記者会見を見ていて思ったのが、いわゆる”未婚の子、父親が誰なのか”を責めてる記者は誰もいなかったということです。むしろ喜ばしい明るい記者会見だったと思います。
今の時代、マンゴー世代にしてみれば何ら不思議なことではないのでしょう・・・。
私が思ったのは、この裁判を起こした人、テレビで顔隠しでインタビューに答えていましたが、「あったま悪り~な」と思いました。(言葉が悪くてすいません)
理由は、この人はいわば2号さん・愛人だった訳です。ということは、本妻より愛されていた・大事にされていた可能性は高い訳です。ならば、その大事にされていた時期に、うまいこと言って、例えば「私と子供の面倒を後々までみてね」みたいなおねだりをして、遺言書を書かせておけば、もっともっと相続できた訳です。
マンガの話で申し訳ないのですが、「島耕作」で愛人の大町愛子は莫大な資産を相続しています。いわゆる”賢い女”です。弘兼憲史さんのマンガはこういう発想が非常に面白いです。
結論は、とりあえず法律は決めておいて、お金を持っている人は後々身内でもめ事が起こらないようにあの世に行ってください、ということだと思います。
こういうことは婚外子に限らず、家庭内で頻繁に起こっています。非常に醜い争いです・・・。
前回の記事に被せますが、例えば”一夫多妻を認める”という県・藩があってもいいのではないのでしょうか!?
人は皆それぞれです。「俺は女が好きなんだ」という人は何人もの女性を養うのに、仕事をがんばって稼いでいくのです。それって、男の一種のステータスですよね!?ぴかぴか(新しい)当然、それで納得する女性が付いていくのです。
今の時代、反対の組み合わせもアリですよね!?最近、テレビにあまり出ませんが、あのゴージャスな姉妹などは、それを認める県・藩があったら喜んで引っ越すのではないでしょうか・・・!?
法律は当然大事です。守らなければいけません。しかし、人それぞれの欲望・趣味・娯楽・楽しみ・自由etcまで奪ってしまうことになってしまうのは考えものだと感じます・・・。
そこまで押さえつけて、結果、ストレスが溜まって争いが起きるのではないのでしょうか・・・!?
次回は、以前から書こうとしていましたが書くタイミングを失って書けなくていた記事を書こうと思います。
最近の衆議院選の後、必ず勃発する「一票の格差」についてです。時期はずれで申し訳ないのですが、今回の記事と似た最高裁の関連ですので、このタイミングで書きたいと思います。
今宵はここまでに致しとうござりまする

-時事ニュース
-

執筆者:

関連記事

「年金は破たんする」は真か偽か?管理人持論

こんにちは。 今回は、年金についてです。ネットニュースで「年金は破たんしない」という記事に国民からいろいろな罵声が書き込まれています。 記事の内容は  実は年金不安は最近急に言い出した話ではなく、何十 …

佐村河内 守氏

こんにちは。 今回は「天才作曲家・現代のベートーベン」と言われた佐村河内守氏についてです。 昨日(7日)、謝罪会見がおこなわれました。 結論から言いますと、マスコミ・視聴者・読者たちのいわゆる人間の” …

金総書記死亡 マスコミの対応不足

こんにちは。 本日、お昼に騒がせた金総書記の死亡ニュース。 各報道番組で「驚いた、驚いた」と皆が言っていました。 私もニュースを見ていて驚きました。ただ、私の驚いた、は意味が違いますけど・・・。 今日 …

パリ同時多発テロ 国民を誤魔化すな!

こんにちは。 今回は、パリ同時多発テロでイスラム国が犯行声明を出したことについてです。 フランス・パリの中心部や郊外などで、13日午後9時(日本時間14日午前5時)からわずか1時間ほどの間に6か所で乱 …

日銀マイナス金利導入へ 風が吹けば桶屋が儲かる!?

こんにちは。 今回は昨日(29日)金融政策決定会合で黒田総裁が初のマイナス金利を導入したことについてです。  米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「クロダの最新のバズーカ」との分析記事を掲載。「(黒 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら