時事ニュース

「一票の格差」の意味合い 視点を変えて視る

投稿日:2013年9月6日 更新日:

こんにちは。
今回は衆議院選の後、弁護士軍団が騒ぐ「一票の格差」についてです。
いわゆる、現在の小選挙区制において”一人の当選者にたいして人口が違う”ということです。
全国各地の選挙区で”同じ一人一票なのに、その価値が違う”ということを、弁護士軍団が主張している訳です。
全国14の高裁・支部で計16件起こしており、広島高裁と同高裁岡山支部が「違憲・無効」と判断。11件が「違憲」、2件は「違憲状態」という判決でした。最高裁大法廷で統一判断を示す見通しです。
まあ、弁護士軍団の行動は一般的に正当でしょうし、真面目な話でしょう・・・、が、そんなに騒ぐことでしょうか!?

ippyou
この弁護士軍団、よっぽど仕事がなくて暇なんだろうな、と感じてしまいました。
私が思う「一票の格差」とは、”真剣に政治・日本の将来を考えて投票した一票と、何も考えずに投じた一票が同じ一票であるのはオカシイ!”ということです。
言っている意味分かりますよね?要は、例えば「有名人だから」とか「知り合いに頼まれたから」とか「あの人カッコイイから」とかいう理由で投票するのはやめて欲しいということです。
キツイ言葉で言うと”政治に興味のない人は投票するな”ということです。
選挙後、必ずでる数字が投票率です。現況の日本では、”投票率が高いと不当、低いと正当”という判断をするのは私だけでしょうか!?
もちろん、全国民が投票するのが理想です。また、真剣に政治を考えて投票する数を増やしていくことが理想です。
以上が私の思う「一票の格差」です。
こういうことを是正していくため、私は「政党の廃止」「選挙制度の改革」を推進いたします。
次回は7日に決定する”オリンピック”の記事が書けることを祈ってます。
今宵はここまでに致しとうござりまする

-時事ニュース
-

執筆者:

関連記事

芥川賞 田中慎弥さん マスコミ対応にウケ狙い?

こんにちは。 今回は芥川賞を受賞した田中慎弥さんについてです。 記者会見で沸かせました。 内容はまず一言「確か、(米女優の)シャーリー・マクレーンが何度もアカデミー賞にノミネートされた末にようやく取っ …

日銀マイナス金利導入へ 風が吹けば桶屋が儲かる!?

こんにちは。 今回は昨日(29日)金融政策決定会合で黒田総裁が初のマイナス金利を導入したことについてです。  米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「クロダの最新のバズーカ」との分析記事を掲載。「(黒 …

金総書記死亡 マスコミの対応不足

こんにちは。 本日、お昼に騒がせた金総書記の死亡ニュース。 各報道番組で「驚いた、驚いた」と皆が言っていました。 私もニュースを見ていて驚きました。ただ、私の驚いた、は意味が違いますけど・・・。 今日 …

競技場・エンブレム白紙撤回騒動 責任はすべて森喜朗だ!

こんにちは。 今回は、新国立競技場に続きエンブレムも白紙撤回になったことについてです。 確かにオリンピックという華々しい大会を大成功で収めたい気持ちは分かります。しかし、次から次へと騒動が出るものです …

マグロバブル崩壊!?”すしざんまい”の社長してやったり!

あけまして、おめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 新年一発目の記事は新年らしい内容にいたしました。 皆さんも昨日のニュースで見たと思いますが、本マグロの初セリが行われました。 昨年の …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら