政治

特例公債法 こんな法律に頼っている現状の日本

投稿日:2012年10月20日 更新日:

こんにちは。
今回は”特例公債法”についてです。
みなさん、特例公債法ってご存知ですか?
簡単に説明しますと、赤字国債の発行を認めるための1年限りの日本の特別な法律です。
財政法第4条では建設国債と財投債のみの発行を認めており、赤字国債の発行は認めていません。
要は国は基本的には借金(赤字国債)はしてはいけないのですが、特別に借金を認める法律です。
なんだか訳分かりませんね~。法律を法律でくつがえしているのです。
この特例公債法は1994年から毎年可決されてます。その結果、日本は現在1000兆円もの借金があるのです。一時バブル期は税収が多かった為、この法案は適用されてません。
今年なのですが実はこの法案はまだ可決されてません。11月には国の財布はカラッポになるのです。
昨日(19日)3党党首会談が決裂しました。
自民・公明はこの法案を通す代わりに、早期衆議院解散を求めたはずです。なのに決裂ということはこの法案はどうなるのでしょうか・・・?
これは非常に重要なことです。11月以降どうなるのか・・・?
まず、各道府県(東京以外)にお金がいかなくなります。いろいろなことが考えられられますが、まず、行政サービスなどが停止する可能性がある訳です。みなさんにも影響します。年金・生活保護etcなどなど・・・。
公務員の給料が払えず自宅待機なども考えられます・・・。
またまた恐ろしいことがやってきそうです・・・。
でも、みなさん、もう苦しいことは慣れてますよね?(こんな言い方してすいません)
逆に考えてみてください。今年、日本はとりあえず借金してないのです。
ここで重要なのは、地方にばかり苦しませて、自分たちはどうなのか?ということです。
今後の行動を見ましょう。先に苦しむのは地方なのか自分たちなのか・・・。ここを見極めましょう。
この法案は非常に重要なのですが、あまりニュースで取り上げてません。
どうなるのか、注意して報道番組を見てみてください。
今宵はここまでに致しとうござりまする。

-政治
-

執筆者:

関連記事

年金試算 非公表の理由

こんにちは。 今回は年金試算の非公表についてです。 ご存じのとおり野田首相は年金試算を公表しない、と言って野党から隠蔽だと反発をくらってます。 公表しないのに議論も何もないですよね・・・? 公表しない …

維新実現へ 「首相公選制」 管理人持論

こんにちは。 今回は前回の続きで、首相公選制についてです。 説明するまでもないですが、首相公選制とは国民の投票で首相を決めることです。 現在、日本では国会議員の投票で決められてます。 残念なのは、世界 …

小沢一郎の野望

こんにちは。 昨日の私の地域の地方紙・山梨日々新聞に小沢一郎の記事が載っていました。 この新聞は共同通信の取材の記事です。 新聞によりますと、小沢グループは消費税増税に造反するそうです。 ということは …

安全保障関連法案閣議決定 日本の歴史的転換どうなる!?

こんにちは。 今回は昨日(14日)安全保障関連法案が閣議決定したことについてです。 戦争か平和か、見えてこない日本の未来に国民は戸惑うばかりです。 安全保障関連法で変わる5分野を簡単に説明します。 ○ …

民主党がまた吠えた「安倍総理はヒトラー」 もはやヘイトスピーチ

こんにちは。 今回は、民主党の小川敏夫参院幹事長が「安倍首相はだんだんヒトラーに似てきた」と発言したことについてです。  民主党の小川敏夫参院幹事長は23日、夏の参院選で野党を支援する市民団体系の組織 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら