時事ニュース

「一票の格差」の意味合い 視点を変えて視る

投稿日:2013年9月6日 更新日:

こんにちは。
今回は衆議院選の後、弁護士軍団が騒ぐ「一票の格差」についてです。
いわゆる、現在の小選挙区制において”一人の当選者にたいして人口が違う”ということです。
全国各地の選挙区で”同じ一人一票なのに、その価値が違う”ということを、弁護士軍団が主張している訳です。
全国14の高裁・支部で計16件起こしており、広島高裁と同高裁岡山支部が「違憲・無効」と判断。11件が「違憲」、2件は「違憲状態」という判決でした。最高裁大法廷で統一判断を示す見通しです。
まあ、弁護士軍団の行動は一般的に正当でしょうし、真面目な話でしょう・・・、が、そんなに騒ぐことでしょうか!?

ippyou
この弁護士軍団、よっぽど仕事がなくて暇なんだろうな、と感じてしまいました。
私が思う「一票の格差」とは、”真剣に政治・日本の将来を考えて投票した一票と、何も考えずに投じた一票が同じ一票であるのはオカシイ!”ということです。
言っている意味分かりますよね?要は、例えば「有名人だから」とか「知り合いに頼まれたから」とか「あの人カッコイイから」とかいう理由で投票するのはやめて欲しいということです。
キツイ言葉で言うと”政治に興味のない人は投票するな”ということです。
選挙後、必ずでる数字が投票率です。現況の日本では、”投票率が高いと不当、低いと正当”という判断をするのは私だけでしょうか!?
もちろん、全国民が投票するのが理想です。また、真剣に政治を考えて投票する数を増やしていくことが理想です。
以上が私の思う「一票の格差」です。
こういうことを是正していくため、私は「政党の廃止」「選挙制度の改革」を推進いたします。
次回は7日に決定する”オリンピック”の記事が書けることを祈ってます。
今宵はここまでに致しとうござりまする

-時事ニュース
-

執筆者:

関連記事

中国の中国による中国のための「AIIB」 泥船出港

こんにちは。 今回は、中国が主導するアジアインフラ投資銀行「AIIB」がスタートしたことについてです。日本とアメリカは参加しておりません。 AIIBは創立初年度に最大10件のプロジェクト、12億ドルの …

原発事故の収束宣言 浅はかな言動!

こんにちは。 昨日、野田総理が原発事故の収束を宣言いたしました。 「収束」という言葉の意味は「分裂・混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと。また、収まりをつけること」である。 事故からまだ9カ …

松下忠洋金融大臣 自殺

こんにちは。 今回は松下忠洋金融大臣の自殺!?についてです。 現役大臣の自殺!?という衝撃的なニュースが飛び込んできました。 はたして真相は・・・!?。 明日(12日)発売の週刊新潮に女性問題のスキャ …

総工費2520億円 新国立競技場は善か悪か?

こんにちは。 今回は新国立競技場建設に総工費2520億円かけるのはどうか?という問題についてです。 建設理由は2020年の東京オリンピックですが、もうひとつ、2019年に開催するラグビーワールドカップ …

北朝鮮の思惑

こんにちは。 今回は歴史を振り返りながら、北朝鮮の思惑について考えてみたいと思います。 北朝鮮は相変わらず軍事強化をしています。ミサイル実験はほぼ成功。近い将来、核実験も行うと考えられます。軍事費も莫 …

ブログ内検索

アーカイブ 年月でブログ記事を表示

カテゴリー 分類でブログ記事を表示

管理人プロフィール
羽田昌記(ハダマサキ)
山梨県富士吉田市在住

「今の日本の政治に終止符を」 国民の投票で総理大臣を決める「首相公選制」へ
詳しくはこちら

真の株式トレーダーへ。「何倍も上がるおすすめ銘柄」を無料で紹介
詳しくはこちら

優れた人材の育成へ  管理人のオンラインサロン(大人の塾)
詳しくはこちら

平成3年山梨県富士吉田市の記憶喪失事件 当時はテレビ等マスコミで騒がれた事件です
詳しくはこちら